忍者ブログ
そらサンちの日常

孫の面倒をみることになり仕事を辞めてしまった。ボケ防止のためにも日常をメモっておこう。

そらサンちの日常 > > [PR]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そらサンちの日常 > オスター オスタライザー > オスタラーザー 自宅にある保存瓶がジャーに変身!ミル容器になっちゃう

オスタラーザー 自宅にある保存瓶がジャーに変身!ミル容器になっちゃう

先日、オスタライザーの裏技?!で書いた メイソンジャーが使える?という記事。

ダイソーのハンドルキーパーも使える!というレビューをみたのは、

(並行輸入品)オスター オスタライザー サンビーム ブレンダー ミキサー 四角 4093

こちら↑↑アマゾンのレビュー「メイソンジャーがそのまま使えます。」に書かれていた。

そのレビューの最後に書かれている

今、塩辛の瓶でフルーツスムージーを作ってそのまま食べています。

なにぃぃぃΣ(゚盆゚ノ)ノぃぃぃぃ???!


ということで、ダイソーに出かけるのを ちょっとヤメて 自宅に転がっている

ガラス瓶。 ジャムの瓶やら、鮭フレークの瓶やら、あいにく塩辛の瓶はない (・・*)ゞ

段ボール箱に入れてあるガラスの保存瓶をゴソゴソ出してきた。


オスタライザーの裏技?!でも書いたけれど、

要は、瓶の口径とスクリューが一致すれば使えるんじゃない?

と思い、Oster(オスター) ジャーリング パーツ が保存瓶に合うか確認しようと思った。




Oster(オスター) ジャーリングは、黒いプラスチックのパーツ。

保存瓶の口にジャーリングを被せ、
 



以前、筍の水煮やピクルスを作ったときに使った保存瓶の口が

Oster(オスター) ジャーリングにぴったり合致したヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!


さらに確認のため、ガスケット(ゴムパッキン)を保存瓶の口に乗せ

ブレード(刃)をセットガスケットとブレードがずれないようにきちんと合わせて

ジャーリングを被せてクルクルと回し、しっかりと閉める

よし!完璧(つ∀^*).。*゚+.*.。


この保存瓶はホームセンターで蓋なしで50円ほどで売っていたもの。

これなら 一人分のスムージーも手軽にできるし、洗い物も楽チンヽ( ・∀・)ノ


ジャム用に買った 高さが半分くらいの保存瓶もぴったり合った。

容量的には300ml弱かな?ダイソーのハンドルキーパーの小さいサイズと同じはず。

これは、コーヒー豆などのミルとして使える(`・O・´)ノ

ピーナツや胡桃、アーモンドの粉末も気軽にできちゃうぞ♪


オスターのスクエアジャーは、1.25L 5人分のジュースやスムージー

イチゴムースやマンゴームース、チーズケーキ作りなどには適切な容量。

でも、コーヒーミルやナッツミルには大きすぎる。


キッチンツールは、大は小を兼ねる ということはない!!

と感じているので

保存瓶が オスタライザー のミニジャー代わりに使えるなら

使える保存瓶の大きさによって オスタライザーの用途も広がる^^

オスタライザーがミルとしても使える喜び!楽しみが増えました^^


今までミル用として、マジックブレットを使っていたけれど、イマイチだった。


マジックブレットは、TVショッピングの放送をみて、すんごいじゃん!と思い

10年ほど前に衝動買いしたけれど、 個人的には オススメできる商品じゃない。

10年前に購入したが、頻繁に使ってないから 現存しているというだけ^^;


オスター オスタライザー サンビーム ブレンダー ミキサー 四角 4093

本当に買って良かった キッチン家電のひとつです (*´ェ`*)


この使い方は、いわゆるオスタライザーの裏技であり

オスター社メーカーが推奨しているものではないので

事故が起きても個人の責任


自己責任なので、やってみるかどうかは慎重にご自身でご判断を。