忍者ブログ

そらサンちの日常

孫の面倒をみることになり仕事を辞めてしまった。ボケ防止のためにも日常をメモっておこう。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オスタライザー(オスター) Osterizer ガラス製 ミニコンテナ  ビンテージ・オリジナル

ホームセンターやドンキで 50円ほどで売っているガラスの保存瓶が

オスタライザーで使えて、ミル容器として ミニジャー替わりになることを

確認し、今朝 450mlくらいのボトルでフルーツスムージーを作って実践してみた^^


出来上がりは、とってもなめらかで ふんわり♪

材料は バナナ1本、キウイ1個、りんご8分の1個くらい、オレンジ1個

水なし、氷なし。

オスタライザーのジャーに材料を入れるときは、ブレード(刃)に当たるものは

柔らかいものがいいので、(これは どのミキサーも同じ)

柔らかいものから順番に入れる。例えば オレンジ、キウイ、バナナ、りんご、氷の順。


でも、保存瓶や オスターミニジャーを使用するときは、入れる順番を逆にしないといけない。

ブレードに当たる部分には、柔らかい食材が一応の原則。

鉄則というほどではないけれど、モーターの負担を軽くしてあげられるから^^


だから オスターミニジャーや 保存瓶を使用するときは、硬いものから入れる。

ガラス瓶に材料を入れてから ブレードをセットするので

瓶の上のほうに柔らかめの食材がくるように、

りんご、バナナ、キウイ、オレンジ・・・・というような順番。

氷を入れるなら、氷を一番先に入れる。


今朝、保存瓶を使ってオスタライザーで作ったフルーツスムージーは

水も氷も入れずに作ったので スムージーとは言えないか^^;

ヨーグルトのフルーツソースのイメージかなぁ。。。

飲むというより、フルーツピューレをそのまま食べる

なんだか離乳食!術後の病院食みたい(´~`ヾ) 


ふんわり、なめらかで スクエアガラスジャーで作るのと変わりない。

しかし!後片付けが すっごく簡単!!!

大きなガラスジャーを洗うのは、ちょっと重いし、めんどう・・・

一人分のドリンクだけ作ろうと思うと、やはり躊躇してしまう。


でもこれなら セットするのも洗うのもあっという間だし、家の中で人目を(・ε・)キニシナイ!!

なら、ガラス瓶に入れたまま、飲んだり 食べたりできちゃうヽ( ・∀・)ノ キャッキャッ

大きなガラスジャーを洗うのは面倒だけど、保存瓶やミニジャーを洗うなら

チャッチャとできちゃう。この手軽さ クセになる (;`・ξ・´)ぅんぅん


ただし、何度も書いてるけどw

この使い方は、いわゆるオスタライザーの裏技であり

オスター社メーカーが推奨しているものではないので

事故が起きても個人の責任となります。

自己責任なので、やってみるかどうかは慎重にご自身でご判断を。



楽天市場でオスターミニジャーを検索したら、とっても可愛いビンテージジャーを発見!!


細粒粉砕時に便利で姿も可愛いと人気♪ふりかけ作りやコーヒー豆挽に
オスタライザー(オスター) Osterizer ガラス製 ミニコンテナ
 ビンテージ・オリジナル 未使用デッドストック イエロー蓋




1960年後半~70年代の未使用デッドストック 黄蓋イラスト有

ショップ:SCOOPSさん 取り扱い

オスターブレンダーのミニジャー!

しかもガラス製のミニジャー。さらにビンテージモデル。

形も黄色い蓋も 蓋に書かれているイラストも

可愛い*。:゚+(*´ω`)+゚:。*゚+


ガラス製の未使用ビンテージ・ミニコンテナは中々ありません!

と記載されている。 たぶん入手困難なレア商品なんだろうなぁ。。。


とっても 可愛いし、ガラス製だし、ビンテージオリジナルとなれば欲しいなぁ

と思うけれど、価格が 税込 2,940 円 送料別 となると;;;;(;・・)ゞウーン


50円の保存瓶とは比べようがないほど 可愛いし。。。

比べること事態 間違ってると思うけど ((´∀`*))ヶラヶラ


使用に関しては、問題ない50円の保存瓶だけど、

推奨できる使い方じゃないしねぇr(^ω^*)))


メイソンジャーは、ワイドマウスだと オスタライザーで使用できません。

口径が違うから。

レギュラーマウスのメイソンジャーなら オスタライザーで使用できるようです^^


アクセサリーなどの小物入れとして使ってもオシャレなガラス キャニスター♪
アメリカ生まれビン詰保存容器のロングセラー
BALLメイソンジャー レギュラーマウス 950cc





アメリカ生まれのロングセラー商品!
自家製ジャムを作ってみませんか?
【Ball】 ボール メイソンジャー レギュラーマウス 480全品ポイント5倍



オスタラーザー 自宅にある保存瓶がジャーに変身!ミル容器になっちゃう

先日、オスタライザーの裏技?!で書いた メイソンジャーが使える?という記事。

ダイソーのハンドルキーパーも使える!というレビューをみたのは、

(並行輸入品)オスター オスタライザー サンビーム ブレンダー ミキサー 四角 4093

こちら↑↑アマゾンのレビュー「メイソンジャーがそのまま使えます。」に書かれていた。

そのレビューの最後に書かれている

今、塩辛の瓶でフルーツスムージーを作ってそのまま食べています。

なにぃぃぃΣ(゚盆゚ノ)ノぃぃぃぃ???!


ということで、ダイソーに出かけるのを ちょっとヤメて 自宅に転がっている

ガラス瓶。 ジャムの瓶やら、鮭フレークの瓶やら、あいにく塩辛の瓶はない (・・*)ゞ

段ボール箱に入れてあるガラスの保存瓶をゴソゴソ出してきた。


オスタライザーの裏技?!でも書いたけれど、

要は、瓶の口径とスクリューが一致すれば使えるんじゃない?

と思い、Oster(オスター) ジャーリング パーツ が保存瓶に合うか確認しようと思った。




Oster(オスター) ジャーリングは、黒いプラスチックのパーツ。

保存瓶の口にジャーリングを被せ、
 



以前、筍の水煮やピクルスを作ったときに使った保存瓶の口が

Oster(オスター) ジャーリングにぴったり合致したヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!


さらに確認のため、ガスケット(ゴムパッキン)を保存瓶の口に乗せ

ブレード(刃)をセットガスケットとブレードがずれないようにきちんと合わせて

ジャーリングを被せてクルクルと回し、しっかりと閉める

よし!完璧(つ∀^*).。*゚+.*.。


この保存瓶はホームセンターで蓋なしで50円ほどで売っていたもの。

これなら 一人分のスムージーも手軽にできるし、洗い物も楽チンヽ( ・∀・)ノ


ジャム用に買った 高さが半分くらいの保存瓶もぴったり合った。

容量的には300ml弱かな?ダイソーのハンドルキーパーの小さいサイズと同じはず。

これは、コーヒー豆などのミルとして使える(`・O・´)ノ

ピーナツや胡桃、アーモンドの粉末も気軽にできちゃうぞ♪


オスターのスクエアジャーは、1.25L 5人分のジュースやスムージー

イチゴムースやマンゴームース、チーズケーキ作りなどには適切な容量。

でも、コーヒーミルやナッツミルには大きすぎる。


キッチンツールは、大は小を兼ねる ということはない!!

と感じているので

保存瓶が オスタライザー のミニジャー代わりに使えるなら

使える保存瓶の大きさによって オスタライザーの用途も広がる^^

オスタライザーがミルとしても使える喜び!楽しみが増えました^^


今までミル用として、マジックブレットを使っていたけれど、イマイチだった。


マジックブレットは、TVショッピングの放送をみて、すんごいじゃん!と思い

10年ほど前に衝動買いしたけれど、 個人的には オススメできる商品じゃない。

10年前に購入したが、頻繁に使ってないから 現存しているというだけ^^;


オスター オスタライザー サンビーム ブレンダー ミキサー 四角 4093

本当に買って良かった キッチン家電のひとつです (*´ェ`*)


この使い方は、いわゆるオスタライザーの裏技であり

オスター社メーカーが推奨しているものではないので

事故が起きても個人の責任


自己責任なので、やってみるかどうかは慎重にご自身でご判断を。



ロマネスコのポタージュを作るぞ!


昨夜の夕食に 我が家に初お目見えした ロマネスコ

真っ白で まぁるくて コロンと可愛いカリフラワー

黄緑色で 星型で クールでおしゃれなロマネスコ

ほっくり甘くて、ブロッコリーというより食感はカリフラワー。

茎の部分は 甘みがあって とても美味しかったです (*´ェ`*)


まろやかでクリーミーなので、ジャガイモ、たまねぎと一緒に

ポタージュスープにしてもいいかも♪


半分残っているので 今夜は ロマネスコのポタージュスープ


ポタージュスープなら ハンディ(スティック)ブレンダーが、すごく楽チンに作れる。

じゃがいも、たまねぎ、ロマネスクをバターで炒めて、水 牛乳 コンソメで

野菜を柔らかくなるまで煮て スティックブレンダーをお鍋に入れて 

ウィ~~~ン♪

塩コショウで味を調えて 完成ヽ( ・∀・)ノ 


私は、お菓子やパン作り以外は、ほとんど目分量なので

詳細な分量をレシピとして書けません(ノ_-。)


ミキサー や フードプロセッサーより 手軽に使えて、

片付けや洗うときも楽チンなのでスティックブレンダー

ポタージュスープを作るときは大活躍。


私が使っているのは

Braun (ブラウン) ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5555MCA

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5555MCA


bamix(バーミックス)
に 憧れていたけれど、手が出ない価格(T∇T ;)

そこで 手ごろな価格と 評価の高さから

Braun (ブラウン) ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5555MCA

を購入。


ポタージュスープを作るときは 必ず使っている。

鍋に直接入れて使えるので、具を鍋からミキサーやフープロに移し変えたり

セッティングしたりという面倒な作業から開放される^^

洗物も少なくなるし、ハンドブレンダーは、あると便利ですよ。


石鹸作りのときも 使った^^


一人分のイチゴミルクドリンクや 離乳食作りにも 大活躍した

これを買ってからは マヨネーズは手作りオンリーなのです。


付属のミニチョッパーは 材料を入れすぎると、下のほうだけ細かくなる。

なので 欲張ってたくさん入れてははダメ (;`・ξ・´)ぅんぅん

ちょっと使いには とても便利♪



ポタージュスープや アボカドディップ、 マヨネーズ、ドレッシング

イチゴミルクジュース バナナジュース トマトジュースなど

用途が限定されているのなら (固いものの粉砕はダメ)こちらが オススメ♪ 


ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック MR400Plus
ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック MR400Plus
ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5555MCA
ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5555MCA



プロフェッショナルの付属のミニチョッパーに物足りなさを感じる人が多いと思う。

私も その一人。

対応のチョッパーが2種類ほど別売りされているので、

用途に合わせて必要なパーツを購入できるのも助かるかも♪

ブラウン マルチクイック MR5550シリーズ対応 ハーブチョッパー HC-5000

ブラウン マルチクイック MR5550シリーズ対応 大容量チョッパー BC-5000

私はフープロがあるので、持っていないけれど、

大容量チョッパーは、レビューをみると高評価。




欲しいなと思ったけれど、少々お高い バーミックス。

私は諦めました・・・

bamix バーミックス M250 デラックスセット
bamix バーミックス M250 デラックスセット

低価格で コスパ的にいいスティックブレンダーなら これ

TWINBIRD チョッパー付ハンディーブレンダー ホワイト KC-4817W
TWINBIRD チョッパー付ハンディーブレンダー ホワイト KC-4817W
ハンディブレンダー初心者、お試しに・・・という方にオススメかも

アマゾンでレビューをみたけれど、評価は高かったですよ。