[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 <% article.page_url %><% article.subject | html %>
MOCO'S(モコズ)キッチンの放送で使われているCANADAのまな板が使いやすそう ZIP!のモコズキッチンで速水もこみちさんが使っている まな板先日、撮り溜めしておいた「ジャーダの毎日がイタリアン」でも ジャーダがモコズキッチンで使っているまな板と同じカッティングボードを使っていたのをみて、気になりだしたMOCO'S(モコズ)キッチンの放送で使われているCANADAのまな板3年ほど使い込んだ檜のまな板が、くたびれてきて買い替えかなぁ、、、と思っていたところ。モコズキッチンで使っているまな板が、まな板の木目も綺麗だし使いやすそう!!といつもTVを見ていたのです。なにが使いやすそうかというと、、、、これ、まな板の周囲がストンと垂直になっていないの!まな板を持ち上げるときに絶対に便利だと思いませんか?まな板と台との間に隙間があって、ひょいっと指を引っ掛けて楽々まな板を持ち上げられる!切った食材をまな板の上に乗せたまま、フライパンやお鍋に入れるときにメチャ便利そうでしょ?我が家のヒノキのまな板の大きさは、縦21cm、横36cm、高さ(厚み)3.cm。厚みには満足だけれど、野菜など食材を切っていると、ボロボロと調理台にこぼれていく。。。もう一回り大きいまな板が欲しいなぁと。モコズキッチンで使っているまな板は、野菜がこぼれ落ちていないでしょ^^:大きさ的にも いいなぁ~~~と。海外の料理番組のジャーダも使っているから、これは日本製ではないのかも?モコズキッチンでまな板に焼印されているロゴがアップになるのを≪Hulu≫で凝視!!!!!(話がそれますが、Hulu:フールー 放送番組がメチャクチャ増えて充実してきましたよん^^)メープルシロップでおなじみのメープルの木のまな板だそうです。鳥の目状の美しい木目「バーズアイ」が入った貴重なカナダ産メイプル材のまな板。モコズキッチンで速水もこみちさんが使っている まな板は それほどバーズアイが目立ちませんが、ジャーダの使っていたバーズアイのカッティングボードには、くっきり!はっきり!たくさん入っていました^^ジャーダの毎日がイタリアンの最初の放送のころだったかな?ジャーダはカッティングボードをたくさん持っているらしく、いろいろ使っているので よく覚えていないけど^^;ただ、気になったのは、モコズキッチンで速水もこみちさんが使っている まな板には BIRDSEYE CANADAの焼印が、まな板の表右上にあるのです。これは、放送用の宣伝としての特注らしく、一般販売では裏面に焼印があるようです。ジャーダが使っていたバーズアイのまな板には、表に焼印がありませんでした。MOCO'S(モコズ)キッチンの放送で使われている バーズアイのまな板のサイズはLLサイズのようです。LLサイズ 横46cm 縦23cm 高さ(厚み)2.8cm溝あり、溝なしともに放送で使われているまな板のサイズは、LLらしいです。バーズアイメープルは、メープルの国、カナダ産。カナダでは、メープルはとても大切にされていて、樹液からメープルシロップを採り、木材を家具などに利用しているそうです。カナダの国旗にはメープルの葉が描かれていますよね^^メープルはほかの木材に比べて重く、密度が高く、非常に優れた強度を持ち、耐久性も高く、まな板にすると傷がつきにくいので、長持ちします。また、木材が持つ柔らかさで包丁の刃も摩滅しにくくなります。メープルの木には、ごくまれに(2000本に1本程度)“バーズアイ(鳥目杢)”と呼ばれる鳥の眼状の美しい木目が表れることがあります。自然が生み出した奇跡のような模様が描かれた肌目は緻密で絹糸状の光沢があり、木の大理石とも称されます。その希少さと肌目の美しさから、高級車の内装や高級家具、楽器などの材料に用いられています。冬の厳しい寒さや雪の重みに耐えて成長したカナダ産ハードメープルは、衝撃や摩擦に強いので、ダンスホールのフロアやボウリング場のアプローチやピンにも使われています。カッティングボードの上にチーズやパン、生ハムやフルーツなどを乗せれば、天然木の暖かみが素材をひきたて、おしゃれですよね♪でもチーズやパンなど乗せてサービングボードとして使うなら、オリーブウッドのカッティングボードがいいな^^■レビュー評価と今日の最安値を見る●amazon.co.jpで見る●Yahooショッピングで見る●楽天市場で見る●Qoo10で見る●Wowma!で見る木目の美しさなら オリーブウッドが大好き♪オリーブウッドのターナーもMOCO'S(モコズ)キッチンの放送で使われている木製の塩胡椒入れも買っちゃいました♪オリーブウッドのへら・ターナー? すっごく使いやすいですよ。 <% article.page_url %><% article.subject | html %>
モコズキッチンで使っている木製の塩コショウ入れがインテリアグッズに MOCO'S(モコズ)キッチンで使っている木製の塩コショウ入れが、あまりに素敵なので購入してしまったのですが、、、、完全に衝動買い。【BERARD(ベラール)】オールハンドメイドの木製品オリーブウッド ダブルソルトキーパー我が家では、塩、砂糖、片栗粉をアットシャムサイト・チャバツリーのガラスジャーに入れて使っています。ハンドメイドで仕上げた天然木(モンキーウッド)の雰囲気が気に入っています。蓋にはゴムパッキンがついているので、密閉度も高いです。ATSIAMSIGHT(アットシャムサイト)ChaBatree チャバトゥリー(チャバツリー)コロン ガラスジャー500cc ×3個セット■ATSIAMSIGHT(アットシャムサイト)チャバツリー ガラスジャーのレビュー評価と今日の最安値を見る●amazon.co.jpで見る●Yahooショッピングで見る●楽天市場で見る●Qoo10で見る●Wowma!で見るコショウは、やっぱり挽きたての香りが最高なので、ペッパーミルを使っています。電動式なので楽チンですよ。電動マルチミル 胡椒挽き ソルト挽き■電動マルチミル 胡椒挽き ソルト挽きレビュー評価と今日の最安値を見る●amazon.co.jpで見る●Yahooショッピングで見る●楽天市場で見る●Qoo10で見る●Wowma!で見るなので、先日こちらでも書いたように、クレイジーソルトやサラダエレガンスなど入れて、テーブルに置こうかなと考えていました。でも、オリーブウッドの塩コショウ入れが とても素敵だったので しばらくインテリアとして眺めようと考え、リビングに飾っておいたところ、消えてしまったのです!!!家中を探したところ次男のベッドサイドに鎮座しておりました。モコズキッチンで使われている、あの木目が美しい木製の塩コショウいれの中に 浄化用に買ったと思われる水晶のさざれが入っていましたwもう片方には、紫水晶・アメジストのさざれが。。。まぁ、、、塩コショウを入れてキッチンに置くより、ハーブソルトを入れて食卓に置くより パワーストーンを入れた木製の塩コショウ入れから、とっても素敵な雰囲気が漂っていたので、そのまま次男にあげることにしました^^こういう使い方もあるんだなぁ~~と。。。。自分用にパワーストーンを入れるために追加購入しようかと思ってしまった♪ <% article.page_url %><% article.subject | html %>
MOCO'S(モコズ)キッチンで使っていた穴あきの木製へら?ターナー?探した! ついつい観てしまうMOCO'S(モコズ)キッチン^^そして、やはり目に付く木製のキッチンツール。昨日の「もこみち流 タイ風オムレツ」でも使っていて目に留まったんだけど、今朝の「もこみち流 イタリア風チャーハン」を作っているときにも使っていた、穴あきの木製へら?ターナー?使いやすそう。。。。欲しい。。。。探した。。。。見つけた!?ScanWood│スキャンウッド木製 オリーブウッド 穴あきスパチュラ ターナー 木べら似てる、、、、ヘラの部分に丸い穴が6つ。美しい木目。ヘラの部分が薄く、反り返っているので使いやすそうなデザイン。しかし、違う箇所を発見!MOCO'S(モコズ)キッチンで使っていた木製の穴あきスパチュラ?(ターナー、木ベラ)の持ち手の上部には、穴が空いていて、紐を通してあった。。。。さらに探すと、通販生活に「スキャンウッド社(デンマーク)オリーブの木ターナー(穴あり・穴なし各1本の2本組)」というのがあって、持ち手の上部には紐を通したり、フックにかけられるように穴が空いていました。MOCO'S(モコズ)キッチンで使われていた木製の穴あきターナーは、それかもしれない(確証はないです。いつものことですけど^^;)2本組みで 税込3,360円だったので、画像だけ確認してページを閉じました^^;先日、MOCO'S(モコズ)キッチンで使っている木製の塩コショウ入れ■レビュー評価と今日の最安値を見る●amazon.co.jpで最安値を見る●Yahooショッピングで最安値を見る●楽天市場で最安値を見る●Qoo10で最安値を見る●Wowma!で最安値を見るで、書いた「BERARD(ベラール)オリーブウッド」の製品でも穴あきスパチュラ、木製へらを発見!ベラール BERARD スパチュラ L 穴あり オリーブ【ヘラ/木製/調理器具】 でも、これも持ち手の上部に穴が空いてない。■ベラール BERARD スパチュラのレビュー評価と今日の最安値を見る●amazon.co.jpで見る●Yahooショッピングで見る●楽天市場で見る●Qoo10で見る●Wowma!で見る私は、MOCO'S(モコズ)キッチンで使われているキッチンツールと全く同じものが欲しいわけじゃないので、どうでもいいんだけど、、、、探し始めたら止まらなくなっちゃった^^;我が家にある木ベラは、いわゆる竹製の そのまんま へら!雅竹 傾斜ベラ(中) 78-103Pまさにこれ!このタイプの柄の長さの違うものが2本とへらの幅が違うものが1本^^ScanWood:スキャンウッド木製 オリーブウッド 穴あきスパチュラ ターナー 木べら現在の価格、、、、上の竹べらとオリーブのスパチュラ 同価格wヘラの部分の反り返った形状と、先端の薄い作りが とても使いやすそうですよね。捜し求めていた木製のターナー?ヘラ?スパチュラ? (呼び方はいろいろあるみたいだけど、、、)なので、買うことにしました♪オリーブの木(オリーブウッド)のアイテムは高額だと思い込んでいたのですが、こちらのお店ではお手頃価格!なので、穴あきスパチュラと穴なしと2本の購入です♪ScanWood│スキャンウッド木製 オリーブウッド スパチュラ ターナー 木べらScanWood(スキャンウッド)のオリーブウッド製品■レビュー評価と今日の最安値を見る●amazon.co.jpで見る●Yahooショッピングで見る●楽天市場で見る●Qoo10で見る●Wowma!で見る1919年にデンマークで創業されたスキャンウッド社は、木製キッチンツールのメーカーです。使い勝手の良さとデザインの両立を理念とし、ビーチウッド、メープルウッド、オリーブウッドなどを使った温かみがある、クオリティーの高い製品を作っています。ScanWood「Oliventrae(オリーブ)」シリーズオリーブウッドの味わい深い木目が特徴のキッチンツールです。握った手のひらにしっとりとした質感と、天然木ならではの優しいぬくもりを感じる事ができます。見た目も美しいので、キッチンや食卓に立っているだけでも絵になります。普段の食事からおもてなしの時まで幅広く活躍してくれる、人にも見せたくなるツールです。ときどき、 乾いた布にオイルをしみこませ拭いてあげると長持ちし、見た目にも濡れたような艶っぽい色に戻ります。お手入れしながら自分のものへと変化する様子は木製品ならではの楽しみですね。 <% article.page_url %><% article.subject | html %>